採用情報
布目 龍一
2018年採用
南日本事業部 推進設備課
設備係
Q1.仕事の内容を教えてください。
主に種子島宇宙センター内で使用される高圧ガスを取り扱う仕事です。その仕事内容は多岐にわたり、高圧ガスの受入と製造、圧力計の校正、真空度の点検そしてエンジン燃焼試験時の支援などがあります。以下にその一部を紹介します。
@ 高圧ガスの受入と製造
・ ロケットの燃料に使われる液体酸素・液体水素をはじめ液体ヘリウム・液体窒素(のち液化ガスとする)を宇宙センター内に受け入れ、タンクに貯蔵します(受入)。
・ 受け入れた液化ガスはガス化させ圧縮し高圧ガスにします(製造)。
A エンジン燃焼試験時の支援
・ 私が携わるものでは(2020年度に試験1号機の打ち上げが予定されている)H3ロケットに使用されるLE9エンジンの燃焼試験において、その試験映像の加工、編集といった仕事があります。
Q2.入社の動機・決め手を教えてください。
幼い頃、将来は宇宙開発に携わりたいと夢を抱いておりました。しかしうまくいかなかった学生生活や自分の思いを伝えきることができなかった就職活動の中で自身の能力不足を痛感し、宇宙開発に携わることに対し諦めの境地に立っていました。そんな時、就職サイトからコスモテックの存在を知り、今一度憧れ夢見た宇宙開発にこの身を投じようと覚悟を決め、藁にすがる気持ちでコスモテックを志望しました。
Q3.職場はどんな職場ですか。
業務につきまして、原則作業は2人以上であることや扱うものが高圧ガスという危険な物質であること、一つの作業につき覚えるべき事項が多いことから、先輩上司とのコミュニケーションが大切な職場であると感じております。
Q4.仕事の面白さ、苦労したこと、やりがいなどを教えて下さい。
私自身、覚えが悪く仕事では先輩上司に迷惑をかけてばかりで、未だ面白さを見出せておらず毎日苦労の連続です。ですが管制室に座りL E9エンジン燃焼試験の映像処理を携わった際に、これまでに無い緊張感と責任感を味わい、試験の無事終了を告げる喝采の拍手を聞いたときは安堵と共に、【やりがい】なんて言葉では余りあるほどの感動が込み上げてきました。
Q5.オフは何をして過ごしていますか。
普段は映画鑑賞をするなど家にいることが多いですが、夏季と年末年始の長期休暇には北海道へ帰省し、大樹町宇宙交流センターSORAの見学にも行きました。
Q6.学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
コスモテックは情熱と技術で日本の宇宙開発を支える縁の下の力持ちです。社員一人一人が個々に情熱を持ち日々努力し技術を磨いております。学生の皆さん、私たちと共に宇宙開発をこの手で支えてはみませんか?